確定申告に伴い、前年度の計算をしました。
かなりビックリする内容がありました。
昨年、夏の長雨、秋の台風など、
かなり荒いに気象条件だったにも関わらず、
売上が、前年の、1%ダウンでだけで終える事ができました。
自分が農家を始めてから、始めての減益での決算となりますが、
発生原価(種苗費、肥料費、人件費、諸経費等)が、
前年度より、約17%減少したので、
実質は、前年度の粗利を超えるた結果となりました。
☆天候の影響により、稼働日数が減少したため、人件費が13%減少した事が原価を大幅に下げる要因になったと考えられます。
一昨年も、かなりの天候不順に襲われ、
色々考えさせられる事となりましたが、
今年の結果を見てもわかる通り、
もしかしたらなんですが、、、
農家と言う職業は、
●豊作の年は、稼働日数が多いにも関わらず
単価が安いため、実質的には儲からないのか??
●逆に、不作の年は、稼働日数が少ないにも関わらず、
単価が高いため、実質的には儲かるのか??
と言う、発見をしました。
今年は、どのような年になるのか、まだわかりませんが、
蓄積されたデータの活用と、know-howを最大限に生かして
今年も農家と言う職業を勉強していきたいと思います!
頑張れ俺!!負けるな俺!!
とことんとん
今まで、 同じ事を、 何度も何度も調べた事ってありますよね? 自分が良く使用するソフトで、 「この使い方なんだったけ~?」「たしか、、、こうだったよな~??」 って思う事を、 きちんとメモとして残したい! また、同じ悩みを持った人には、 わかりやすく紹介したいと思い、 このサイトを作りました。 何かの参考になれれば幸いです。 よろしくお願いたします。
2018年2月22日木曜日
2016年2月14日日曜日
コマンド ペイント&電卓
「Windowsキー + R」
を押すと表示される
「ファイル名を指定して実行」から
コマンド
「mspaint」
と入力すると、速攻でペイントが立ち上がる!
ちなみに、、、
自分的には、このコマンド以外でめちゃめちゃ使用頻度が高いのは、
コマンド
「calc」
と、入力すると、速攻で計算機が立ち上がる!
なんとなく使う物は、できるだけショートカットを覚えておくと良いと思います!
を押すと表示される
「ファイル名を指定して実行」から
コマンド
「mspaint」
と入力すると、速攻でペイントが立ち上がる!
ちなみに、、、
自分的には、このコマンド以外でめちゃめちゃ使用頻度が高いのは、
コマンド
「calc」
と、入力すると、速攻で計算機が立ち上がる!
なんとなく使う物は、できるだけショートカットを覚えておくと良いと思います!
2015年10月16日金曜日
SONY Tablet S SGPT1211 工場出荷時設定に初期化
SONY Tablet S SGPT1211 が、
起動した時の、波線が動く画面から
進まなくなって、にっちもさっちも行かなくなった。
とりあえず、困った時は、一回は、初期化してみよ~って事で、
電源を切った状態から、ボリュームの+と-キーを同時に押しながら電源を入れたら
こんな画面が出てきたので、3を選択し、初期化!!
Android system recovery <3e>
System utility(Rev.44. BL: 0x0000000g. EC: 0.21. master )
Use the VOL+ and VOL- buttons to make a selection, and press POWER to confirm.
1.Cancel and restart device.
2.Update system from SD card.
3.Reset to factory settings. (System and application data will be erased.)
ボリュームの+-で上下に移動し選択して、電源ボタンで決定。
3が工場出荷時状態に戻すらしいので、選択!!
Android system recovery <3e>
Confirm wipe of all user data?
THIS CAN NOT BE UNDONE.
No
No
No
No
No
No
No
Yes -- delete all user data
No
No
No
全部データが消えるので、確認してから、
Yesを選択!
こんなにNoがあるなんて、間違えないようにするためなんだね。
とりあえず、少し待てば、直に初期化完了!!
ピンチな時は、やってみる価値ありっす。
2015年3月5日木曜日
YouTubeの音楽を、データで保存する方法②
YouTubeを見ていて、
この曲を保存したいな~って思った事はありませんか?
この悩みを解決するのが、
下記サービス↓
http://youtube-mp3-download.info/
今現在見ているYoutubeのURLをコピーして
下記に張り付けて、動画変換のボタンをクリック!!
そうすると、なんと、、、
すげ~サービスが出てきたな。
この曲を保存したいな~って思った事はありませんか?
この悩みを解決するのが、
下記サービス↓
http://youtube-mp3-download.info/
今現在見ているYoutubeのURLをコピーして
下記に張り付けて、動画変換のボタンをクリック!!
そうすると、なんと、、、
すげ~サービスが出てきたな。
2014年5月4日日曜日
2014年3月5日水曜日
農業不動産所得申告用(簡易帳簿)
青色申告、白色申告の際に、どのようにして入力したら
簡単なんだろ~かと思い、Excelにて色々といじっていたら
こんなの出来ちゃいましたので、
もしよろしければ使ってみてください^^
このExcelの使い方としては、、、
入力していただくところは、2つのシートのみです。
①収入の部
②支出の部
のシートを、入力すれば、
下記表が自動的に作成されます。
収入の部で入力した月毎の収入金額と、支出金額の差引を自動で計算し、集計している表です。
帳票の言い回しと言うか、言い方は人それぞれだと思いますが、
一般的な言い方だと、
「農業所得月別集計表」
かもしれませんね^^
とりあえず、
リンク先より、無料でダウンロードできるので
興味がある方は、ぜひダウンロードしてみてください。
農業・不動産所得申告用 簡易帳簿 ダウンロード
ちなみに、こんな方には、かなりお勧めです!!
『まだ、家の農家はソフトを買う程ではないけど、、、』
『申告は、全て農協に任せているから関係ない、、、』
入力していただくところは、2つのシートのみです。
①収入の部
②支出の部
のシートを、入力すれば、
下記表が自動的に作成されます。
- 収入自動計算表
- 支出自動計算表
- 科目別月別計算表
- 月別収支計算表
収入の部で入力した月毎の収入金額と、支出金額の差引を自動で計算し、集計している表です。
帳票の言い回しと言うか、言い方は人それぞれだと思いますが、
一般的な言い方だと、
「農業所得月別集計表」
かもしれませんね^^
とりあえず、
リンク先より、無料でダウンロードできるので
興味がある方は、ぜひダウンロードしてみてください。
農業・不動産所得申告用 簡易帳簿 ダウンロード
ちなみに、こんな方には、かなりお勧めです!!
『まだ、家の農家はソフトを買う程ではないけど、、、』
『申告は、全て農協に任せているから関係ない、、、』
『エクセルの使い方がわかんないけど、とりあえず、パソコンでやってみたい。管理してみたい』
『まずは、無料でやってみたい!』
『まずは、無料でやってみたい!』
2014年3月3日月曜日
お問い合わせフォームを作成しました。
時間がかかってしまいましたが、
お問い合わせフォームを作成しました。
http://tokotonton.blogspot.jp/p/word.html
ご質問、ご要望のある方はフォームよりお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)